読書メーター活用術

MENU

読書メーターってどんなサイト?

読書メーターというのは人気のサイトです。

 

読書量を記録・管理できます。

 

2008年5月23日に公開されたサイトで読み終わった本を登録するとページ数と冊数がグラフですぐに表示されます。

 

 

自分の読書量を一目で確認できるものです。

 

 

棒グラフが伸びていくたびになんだかうれしくなってちょっとした達成感を味わえます。


 

利用するには登録が必要ですが、無料です。

 

サイトのアドレスは
 http://book.akahoshitakuya.com/

 

読書メータのアプリあったらほしいですか。ハイ!


メディアで紹介され一気に火がついた!読書メーターの中身とは

 

最近読んだ本のページ数や冊数をグラフにして読書量を記録・管理するwebサービスです。

 

そしてただ記録管理するだけではなく、読書の感想をコメントできます。

 

自分の感想を書くとページにアップされますし、同じ本を読んだ他の読者のレビューも読めるので自分のレビュー能力もアップしそう。

 

他にも「メディアマーカー」のような同じ様な機能を持つ読書管理サイトもありますが、このレビューの件数が読書メーターのほうが多いように思います。

 

2009年にクローズアップされ、「NHKおはよう日本」の番組内、TOKYO FM、「なるトモ!」などメディアでも紹介されるようになって利用者が増えています。

 

特にNHKは全国区の放送ですし、人気は広がりました。

 

放送されたのは読書週間に合わせた11月のこと。

 

読書は知的好奇心を刺激する娯楽のひとつとして再度人気がでそうです。